一段と寒くなりました
先週、消防の方が4人消防車で来られました。お仕事は訓練以外もたくさんあるようです。
寒くなると火事のニュースが増えますね。火の元に気をつけて新しい年をお迎えください。
先週、消防の方が4人消防車で来られました。お仕事は訓練以外もたくさんあるようです。
寒くなると火事のニュースが増えますね。火の元に気をつけて新しい年をお迎えください。
先日、9月に新しく入った看護師さんの歓迎会を兼ねて食事会をしました。悪天候だったにもかかわらずほとんどのスタッフが集まり、とても楽しい食事会となりました。
悪天候といえば北陸の今の時期、雨や雷はわりとあたりまえなのですが、その日は本当にすごい一日でした。朝からずっと雷が鳴り響き、ものすごい豪雨が降ったり止んだり。長年金沢に住んでいますが、こんなに一日中雷が鳴っているというのは経験したことがありません。なんと、この日は一日で1300回以上も雷が鳴ったそうです!
雷が鳴ると心配なのは停電ですが、万が一停電になったとしても培養しているたまご達は大丈夫です。培養庫には補助バッテリーがとりつけられているので、電源が切れることはありませんので安心してくださいね。
突然ですが、クイズはお好きですか?
クイズといっても様々な種類がありますが、皆さんは【暗号解読】得意ですか?
『うわぁ~苦手!!』と思った方も多いのでは・・・
でも、実は私たちの体の中では常に【暗号解読】が行われているのです。
以前にブログで、
遺伝子はATCGの4種類の文字で書き込まれた文章のようなものとお話ししましたが、
たった4文字から、目や髪や皮膚など様々なものができるのを不思議だと思いませんか?
4種類の文字は、3文字1セットの暗号になっています。
遺伝子というのはタンパク質の作り方が書き込まれていて、
この暗号はタンパク質のもとになるアミノ酸を呼び出すための暗号なのです。
さて、たった4種類だと思っていた文字ですが、4種類が3つで1セット・・・
おやおや?なかなかにたくさんのバリエーションができますね!
体の中でタンパク質を作る時のはこの暗号の並びを解読して、
必要な時に、必要な場所で、必要なタンパク質がつくられているのです。
私たちは知らず知らずのうちに暗号解読をしているんですね。
横浜で開催された、 第16回日本IVF学会に参加しました。
"AgingとART"というテーマで、たくさんの講演を拝聴してきました。
近くの会場に、シベリアの永久凍土で2010年に発掘された冷凍マンモス"YUKA"が展示されていました。
学会会場の傍でポスターを見つけ、"世界初公開"の広告にひかれ閲覧してきました。
天然の冷凍庫に保管されていたため、毛、皮、肉など柔らかい部分も良好な状態で発見された貴重なマンモスだそうです。クローン技術によるマンモス復活の研究が進行中のようです。
暑い日が続くと思えば、先日は大雨が降り、不安定な日が続きますね。
以前お話したワイルドストロベリーはだいぶ大きくなり、
小さなネコの鉢から大きな鉢へと植え替えました。
前の鉢は窮屈だったのか、以前に比べ茎は太く育ち、のびのびと育っています。
花が咲くのが待ち遠しいですね。